こんにちは、ミソです。
以前、ヒョウモントカゲモドキ(以下レオパ)のサプリメントについて記事を書きました。
今回は、私が実際に使ったことのあるサプリメントについてレビューをしていこうかと思います。
爬虫類用のサプリメントは様々なメーカーが商品を展開しており、どれを選んだら良いのかわからなくなることもありますよね。
私もあれやこれやと、色々なサプリメントを購入して試してみました。
その中から、『これは良かった』と思う商品をご紹介します。
カルシウム編
マルベリーCa 月夜野ファーム
コオロギなどの餌虫でお馴染みの月夜野ファームさんが出しているカルシウムサプリメントです。
天然素材だけで作られたサプリメントで、桑の葉をふんだんに使用しているのため、色が緑っぽいのが特徴。
臭いも嫌な感じは全くなく、むしろ良い臭いがします。
私が一番最初に導入したサプリメントがマルベリーCaでして、その後色々なサプリメントを使用してきましたが、結局のところマルベリーCaが一番使用感が良かったです。
レオパの食いつきもよく、月夜野ファームさんはイベントに精力的に参加してくれますので容易に入手できるのが有り難いところですね。
ちょっと前までは、容器にビタミンD3が入っているという表記があったのですが、極めて微量なため最近は表記をしなくなったようです。
爬虫類用炭酸カルシウム 爬虫類牧場パウ
ビタミンD3が含まれてない純粋なカルシウムサプリメント。
値段も安くコストパフォーマンスに優れるのがポイント。
同じメーカーからビタミンD3も展開されているので、2つ揃えて使うのが良いかと。
値段が安いので量を気にせずガンガン使えることができるので、私はダスティング以外にミルワームの床材に混ぜて使ってました。
ジェックス カルシウム
安定と信頼のジェックスブランド。
内容量はやや少なめですが、値段はかなり安めです。
上記の2つに比べると、パウダーの粒子がかなり細かいので開けるときによく飛散しちゃいます。
ただ粒子が細かい分、ダスティングの際は餌によく粉を纏ってくれるので、より多くのカルシウムをレオパに与えることができると感じました。
ビタミンD3編
ジェックス マルチビタミン
こちらも安定と信頼のジェックスさんが出しているマルチビタミン剤。
ミネラルも含まれており、ビタミンを必要とする爬虫類ならばこちらを使えば基本的に問題はないかと思います。
色は茶色っぽいので、カルシウムと間違うことはほぼ無いでしょう。
食いつき自体は極めて普通。時々カルシウムに混ぜて与えていましたが、特に問題などは起きずに飼育できています。
総合ビタミン 爬虫類牧場パウ
上記で挙げたカルシウムとセットとなる総合ビタミンのサプリメント。
粒子はサラサラでやや砂っぽいのでカルシウムと間違うことはほぼありません。
私は基本的にこちらを使用しています。
2年ほど前に購入しましたが、内容量が多いので未だに使い切れていません…。
まとめ
カルシウムはレオパを良い状態にキープするためには必須の栄養素なので、必ず常備しておきましょう。
カルシウム+ビタミンD3のオールインワンのサプリメントもありますが、レオパの給餌に関しては過剰摂取の恐れもあるので、分けてある方を使ったほうが良いかもしれません。
レオパにもサプリメントの好みがあるようで、モノによっては食いつきが悪くなったりすることもあるようですので、現在進行系で使っているものを無理して変える必要性は薄いかもしれません。
カルシウムのサプリメント自体はレオパ等のダスティングに使用する以外にも使い道が色々とあります。
先程も述べたミルワームをキープする際の床材に混ぜるのもそうですし、拒食した個体用の流動食を作る時などにも活躍します。
ビタミンD3に関しては、そもそも与える頻度が少ないので正直どれを使っても特に問題はないかと思います。
1つを買うと相当な期間保ちますので、あれやこれやと手を出すと大変なことになります。(実体験)
ビタミンD3は与えすぎると過剰摂取となって状態を崩しかねないので、2週間~1ヶ月に1回の使用にとどめておきましょう。
コメント