【体感型】爬虫類好きなら一度はiZooへ行こう!【動物園】

その他の話題
スポンサーリンク

こんにちは、ミソです。

ずいぶん前に「iZoo」に行ったのですが、すっかり記事を書くのを忘れていました。

今更感はありますが、今回は体験型動物園iZooのレポート記事になります。

iZooといえば、爬虫類好きならば超が付くほどお馴染みの場所で、最近では某水を抜くTV番組でよく紹介されますので、そちらで知った方も多くいることでしょう。

某TV番組ではミシシッピアカミミガメの受け入れ描写が多いですが、それだけじゃあないんだぜってところをご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

体験型動物園iZooとは

iZooってどんなところ?

「iZoo(イズー)」とは両生類や爬虫類をメインに展示している動物園です。

一般的な動物園や水族館では爬虫類・両生類は極僅かにしか展示されていません。

ですが、この「iZoo」ではこれでもかという量の爬虫類・両生類を存分に観察することができます。

「体験型」というコンセプトの通り、様々な爬虫類と触れ合うことができ、訪れるタイミングによってはかなりレアな種類の生き物と触れ合うこともできるかもしれません。

住所や営業時間など

住所静岡県賀茂郡河津町浜406-2
営業時間9:00~17:00(最終入園16:30)
休業日年中無休
ホームページhttp://www.izoo.co.jp/index.html

入園料

  • 大人(中学生以上):2000円
  • 小人小学生:800円
  • 幼児:無料

※割引も色々とあります。詳しくはホームページへどうぞ。

スポンサーリンク

iZooへ行ってみよう

アクセスですが、私は東京から毎回「踊り子号」を使って行っています。

河津駅で下車し、そこからタクシーで5~10分くらいでiZooに着きます。

歩いて向かうこともできますが、そこそこ歩きますのでタクシーの方が手っ取り早いでしょう。

また、タクシーを利用すると高い確率で割引券をくれるので、毎回利用させてもらってます。

スポンサーリンク

iZooにいる爬虫類たち

※一応道順に沿って画像を張っているつもりですが、多少順序が変わっているかもしれません。

iZooに入館するといきなり沢山のイグアナたちが出迎えてくれます。

館内は爬虫類が過ごしやすいように温かいので服装は注意しておくと良いかもしれません

よく観察してみるとイグアナの他にも小さなトカゲが同居しており、iZooはこういった複数の爬虫類を同居させて展示していることが多いので色々と探してみましょう!

蛇のコーナーもかなり充実しています。

爬虫類ショップではまずお目にかかれない毒蛇の類や、どうやって一般家庭で飼育すればいいのか分からない大蛇が沢山います。

不思議なもので毒蛇ってとても格好いい種類が多いんですよね…。

ブッシュバイパーのような美しい鱗の毒蛇なんか大好きです。

蛇のゾーンを抜けていくと、リクガメが廊下を悠然と闊歩しています。

iZooの床にはウッドチップが敷き詰められており、リクガメが放し飼い状態になっています。

触れ合うこともできますので、優しく触ってあげましょう。

私はぼーっとしてたら足に乗られて身動きができなくなりました。

このあたりで飼育員さんによる爬虫類のハンドリングコーナーがあります。

触れる爬虫類はその都度変わりますが、ヒョウモントカゲモドキはほぼ毎回触れます。

私が訪れた時はオニプレートトカゲと、小型の鰐であるメガネカイマンを触ることが出来ました。

そこを更に抜けていくと中庭のような場所に出ます。

中庭にはカメレオンが放し飼いされており、持ち前のカモフラージュ能力を存分に発揮しています。

自然に紛れていると本当にどこにいるのか分からなくなるので、是非チャレンジしてみてください!

こうやって地面に降りてきてくれると分かりやすいんですけどね…。

冬や秋など、気温が下がってくると殆どいなくなってしまうので、訪れるのならば5月くらいからがオススメです。

中庭から再び館内に入ると、再びトカゲや蛇が展示されております。

イベントなどで見かける高級トカゲであるアルマジロトカゲもこちらで観察できますよ。

しっかりとレイアウトされて展示されているとトカゲの魅力も倍増ですね。

時間帯によってはトカゲたちの給餌タイムに遭遇することもできるかも?

大型トカゲのサバンナモニターもいます。

ペットリザードとしてお馴染みのフトアゴヒゲトカゲはほぼ居なかったかと思います

樹上性の蛇(グリパイかエメツリかちょっと覚えてません…)も水入れにみっちり収まってます。

いつかは飼育にチャレンジしてみたいのものですが、緑色の蛇は飼育が難しいと聞きますのでちょっと尻込み。

ここのエリアは奇蟲も扱っており、タランチュラやヤスデも展示されています。

餌虫となるゴキブリとミルワームの大群もいるので、勇気のあるかたは近づいてみては…?

スポンサーリンク

iZooのイベントなど

大蛇と記念撮影

有料(1000円)で大蛇を首に巻いて記念撮影をしてもらえます。

首に伝わる蛇のモッチリ感と重量感を存分に味わうことが出来ます。

うまく持てないと蛇があっちこっち移動しちゃいますが、そこはご愛嬌ということで…。

カップルの方たちにオススメです!

カメのレース

月水金と土日にカメレースが開催されています。

起伏のあるコースを、どのカメが最初にゴールするか予想しましょう!

予想が的中するとiZooのグッズをゲットすることができますよ。(私の時はステッカーでした)

中々レースは白熱してまして、逆転につぐ逆転で見ていて楽しめるかと思います。

フードコート

私は残念ながら利用したことがないのですが、フードコートで食事をすることができます。

こちらではワニ肉を使った料理を楽しむこと出来ます。

生体としてワニも展示されているので複雑なところですが、興味のある方は是非食べてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

普段なら中々接することのない生き物と触れ合えるというのは、それだけで興奮します。

iZooは大人も子供も楽しめる動物園ですので、是非ともどうぞ!

温かい時期ですと、爬虫類も活発になりますので、GWや夏休みあたりに訪れるのを強くオススメします。

逆に人が居ない時期を狙うのであれば、冬や秋に訪れると良いでしょう。

 

余談ですが、2018年の8月1日にカエル専門の動物園である「KAWAZOO」がオープンしました。

ちょっと離れていますが、十分はしごできる距離ですので、興味のある方はついでに訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました