【都内最大級】爬虫類カフェらぷとるに行ってきました。

その他の話題
スポンサーリンク

こんにちは、ミソです。

ちょっと前に爬虫類カフェらぷとるにお邪魔してきました。

オープンしたときからTwitterなどでチェックしていて気になってはいたものの、中々伺うことができなかったんですよね。

そして、ようやく暇を見つけて突撃してまいりましたので今回はそちらのレポートとなります。

さっそくレポートしていきましょう!

スポンサーリンク

爬虫類カフェらぷとるとは

最強爬虫類軍団 新宿に現る!!

アジアンテイストな店内で
動物園では見れないような爬虫類と触れ合えます

100匹を超える色とりどりのヘビ
乗る事が出来るゾウガメ
犬のように人に馴れたオオトカゲを含め

見た事もない爬虫類たちとともに爬虫類が
大好きなあなたのご来店をお待ちしております

(公式ホームページより引用)

都内最大級という謳い文句と、新宿というアクセス性の良さを武器に彗星のごとく現れた爬虫類カフェです。

営業時間は平日が16時から21時までで、定休日は火曜日と木曜日です。

土日はやや早めに14時からオープンとなっており、祝日等は関係なく営業されているようです。

爬虫類カフェらぷとるへのアクセス

東新宿からは徒歩2分、新宿駅からは徒歩15分ほどですが、初めて行く場合結構分かりにくいです。

幸いにも公式ホームページでアクセスの動画をアップしてくれていますので、チェックしておくと良いかと思います。

らぷとるさんはビルの2階にありますので、勇気を出して入っていきましょう!

スポンサーリンク

爬虫類カフェらぷとるのレポート

入店するまでの流れと料金

私が『爬虫類カフェらぷとる』さんにお邪魔したのは2018年7月の土曜日でした。

特に予約などはせず、オープンの時間帯にいけば入れるだろうと楽観的に構えていましたが、到着したらすでに10名以上のお客さんがお店の前で並んでおりました!

若い学生グループから小さい子どもを連れた親子、オバサングループなど客層が幅広かったのが印象的でしたね。

予約して行かなかったのをちょっと後悔しかけましたが、なんとかすんなり入ることに成功。

14時半オープンでしたが、すぐに満席となり後から来たお客さんは順番待ちとなっていました。

土日祝で確実に入りたいであれば予約が必須かもしれません。

店内の様子は他のお客さんがいらっしゃったので写真は撮りませんでしたが、ホームページの内装そのままで、店内はかなり動きやすかったです

料金は10分ごとに500円という基本システムでしたが、120分2000円というパック料金がありましたのでそちらを選択。ほぼすべてのお客さんがパック料金を利用されていました。

私が訪れたときは餌やりサービスはやっておらず、そのかわりに触れ合いが多めに設定されておりました。

こだわりの爬虫類キャストたち

一言であらわすと、都内最大級という言葉は偽にあらずという感想でした。

爬虫類キャストのチョイスが実にマニア向けで、爬虫類初心者だけでなく上級者も楽しめる空間だと思います。

モニター系やムカデやヤスデなどの奇蟲が多数揃えられており、一般的な爬虫類カフェなら必ず居るはずのフトアゴヒゲトカゲがいないという潔さでした。(レオパは極少数でした)

カメレオンモドキやストケスイワトカゲ、アオジタトカゲなどオーナーの趣味全開のキャストチョイスに私はテンション爆上がりでしたね!

お触りOKな爬虫類が多いので、気になる子が居たら店員さんに聞いてみましょいう。

私はトゲオイグアナをチョイスしました。

当然ながら店員さんも無類の爬虫類好きですので、いろんな小話や豆知識が聞けて面白いです。

私も思わず話し込んでしまいました。

蛇に関してもボールパイソンやコーンスネークのメジャーどころからベーレンパイソンといった珍しい種類もカバーしています。

なによりインパクトがデカかったのはアルダブラゾウガメ!

これは是非訪れて見てみてほしいですね。

木曜日は定休日ですが実は…

爬虫類カフェらぷとるさんは木曜日が定休日となっていますが、実は営業自体はやっています

爬虫類界では有名なYOUTUBERである鰐さんが毎週木曜日に爬虫類カフェらぷとるの店員となって営業をやられているそうです。

私はまだ木曜日に訪れたことがありませんが、機会があったら行ってみようかと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

爬虫類たちを眺めるのに夢中になりすぎて写真をほとんど撮らなかったのが痛恨でした…。

まぁそれはそれとして、爬虫類カフェらぷとるさんは満足感たっぷりの場所でした。

土日はやはりかなり混むそうで、予約せずサッと入るなら空いている平日が狙い目です。

私は土曜日のオープンして直ぐにお邪魔しましたが、店員さんが1人で対応していて大変そうだったのがちょっと印象に残っています。(夕方くらいから店員が増えるのでしょうか?)

結構バタバタしているときが多いので、爬虫類のお触りしたい場合などは機を見て話しかけてみましょう。

以上、マニアも十分に楽しめる爬虫類カフェらぷとるのレポートでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました