今のうちに確認しておこう! 2018年の爬虫類イベント

爬虫類イベントカレンダー
スポンサーリンク

こんにちは、ミソです。

今回はレポートではございませんが、自分用のメモとして2018年に開催される爬虫類イベントを暫定でまとめました。

まとめてみますと、爬虫類イベントは全国的にほぼ毎月開催されています。

地方での開催もされていますので、お住まいの地域の近くで開催されていたら行ってみては如何でしょうか。

あらゆるところで爬虫類に触れることができるイベントが増えたのはありがたいことですね!

※情報が分かり次第随時更新していきます。

8/29 追記

エキゾチックレプタイルエキスポのイベント情報を追加更新しました。

1月

20~21日(土・)会場:ツインメッセ静岡

ジャパンレプタイルズショー2018Winter(静岡)

2月

24~25日(土・)会場:ATCホール ホールC

レプタイルズフィーバーWinter(大阪)

3月

18日()会場:産業貿易センター 台東館4F

BLACK OUT!(東京)

25日()会場:産業貿易センター 台東館4F

アクアリウムバス(東京)

4月

8日()会場:京セラドーム スカイホールA

BLACK OUT!(大阪)

14~15日(土・)会場:神戸サンボーホール1F 2F

神戸レプタイルズワールド(神戸)

22日()会場:浜松市総合産業展示館 本館第2展示場

ジャパン レプタイル エキスポ(JAPAN REPTILE EXPO)(静岡)

5月

3日(木・祝)会場:横浜産貿ホール・マリネリア1F

BLACK OUT!(横浜)

12~13日(土・)会場:サンシャインシティ

東京レプタイルズワールド(東京)

6月

3日(日)会場:西新パレス

九州レプタイルフェスタ

10日()会場:産業貿易センター 台東館7F

BLACK OUT!(東京)

7月

8日()会場:産業貿易センター 台東館

ゲッコーマーケット(東京)

15日()会場:産業貿易センター 台東館6F

アクアリウムバス(東京)

22日()会場:広島県広島市(詳細分かり次第追記)

ジャパン レプタイル エキスポ(JAPAN REPTILE EXPO)(広島)

29()京都市勧業館みやこめっせB1F

BLACK OUT!(京都)

8月

4~5日(土・)会場:ツインメッセ静岡 北館大展示場

ジャパンレプタイルズショー 2018 夏レプ(静岡)

19日()会場:東京都台東区(詳細分かり次第追記)

ジャパン レプタイル エキスポ(JAPAN REPTILE EXPO)(東京)

9月

16日()会場:産業貿易センター 台東館4F

BLACK OUT!(東京)

22~23日(土・)会場:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール

ナゴヤレプタイルズワールド(名古屋)

30()会場:東京交通会館3F

エキゾチックレプタイルエクスポ(東京・有楽町)

10月

7日()会場:神戸サンボーホール

ぶりくら市(神戸)

14日()会場:産業貿易センター 台東館7F

アクアリウムバス(東京)

20日(土)会場:高松テルサ

SBS 四国ブリーダーズストリート(香川)

21日()京セラドーム大阪 スカイホールB

BLACK OUT!(大阪)

11月

3・4日(土・)会場:西新パレス

九州レプタイルフェスタ オータム

4日()会場:池袋アカデミーホールB1F

HBM2018

11日()会場:産業貿易センター 台東館

とんぶり市(東京)

18日()会場:日本ガイシフォーラム レセプションホール

BLACK OUT!(愛知)

25日()会場:エコーペットビジネス総合学院

Jungle Hunter(兵庫)

12月

1~2日(土・)会場:サンシャインシティ

東京レプタイルズワールド(東京)

9日()会場:広島県立広島産業会館

Jungle Hunter(広島)

16日()会場:産業貿易センター 台東館7F

BLACK OUT!(東京)

22日~23日(土・)会場:港区民センター

・爬虫類市場 2018 冬(大阪)

23日()会場:藤沢商工会館ミナパーク6F

エキゾチックレプタイルエクスポ(神奈川・藤沢)

ざっくり解説

・ジャパンレプタイルズショー

国内では最大規模のイベント。

海外の有名ブリーダーや著名人が訪れるイベントですね。

静岡で年2回開催されています。

・東京レプタイルズワールド 神戸レプタイルズフィーバー

こちらも大規模のイベントになります。

著名人のトークショーもあり、かなりの賑わいを見せます。

・ぶりくら市 とんぶり市

国内CBオンリーのイベント。

なかなか個性的でレアな個体があつまる傾向があります。

・BLACK OUT!

もともとは虫中心でしたが、現在は爬虫類がメインになりつつあります。

開催頻度が多いのが特徴。

・ジャパン レプタイル エキスポ(JRE)

今年から新規参入となった爬虫類イベント。

現状、静岡・広島・東京の3会場でのイベントを予定しており、秋と冬も計画中とのこと。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました