【ビバリウム】参考になりそうなレイアウト動画を紹介してみたいPart.1【ヒョウモントカゲモドキ】

その他
スポンサーリンク

こんにちは、ミソです。

皆様はどのような環境でヒョウモントカゲモドキ(以下便宜上レオパと表記)を飼育していますでしょうか。レプタイルボックスにキッチンペーパーの簡易レイアウトや、大きなケージのポテンシャルを存分に使った本格的なレイアウトなど人それぞれ違ったレイアウトが存在することでしょう。

ちなみに自分はレプタイルボックスにデザートソイルを敷いた比較的簡素な環境でレオパを飼育しています。

とても簡素なレイアウトでも十分に飼育が出来てしまうのがレオパ飼育の良いところですが、凝りに凝ったレイアウトで飼育するとこれまたワイルドな面が出てきてとても魅力的なのです。

今回はYoutubeなどで挙がっている素敵なレオパの飼育環境(レイアウト)をご紹介していきます。

タイトルにはPart.1とつけましたが、Part.2に続くかはまったくもって未定であります!

スポンサーリンク

良さげなレオパ飼育環境動画5選!

岩やコルクを使った立体的な自然風レイアウト

大きな岩とコルクのシェルターを複数配置し、土の床材を使うことで締まった印象をもたせるレイアウトです。ケージ自体もDIYで作成されていると思われ、おそらくバックボードもお手製の物でしょう。

バックボードの岩は立体行動ができるようになっており、シェルターとバックボードの配置によってレオパの様々な行動が観察できると思われます。

維持管理は大変そうですが、暗めの配色レイアウトにタンジェリン系のレオパがよく映えていますね。

投稿者:Leopard Gecko

岩素材を中心とした乾燥系レイアウト

岩系のバックボードをドンと配置し、補強するように流木と石を組み合わせて作られたレイアウト。レオパの生息地に近いようなレイアウトと言ってよいでしょう。

石段の配置も上手く、非常に奥行きが感じられますね。

おそらく120cmクラスのケージを使っていると思われ、真似をするのは中々難しいですが縮小版のようなものならば45~60cmクラスのケージでも再現できるのではないでしょうか。

投稿者:GECKOS

流木や枯れ葉を中心としたレイアウト

テラリウムの基本のようなレイアウト。メイキングをばっちりやってくれてます。

土系の床材を厚めに敷き、大きな流木とコルクで大まかにレイアウトしてからは植物や枯れ葉で整えていますね。筒のコルクを使用することで自然のシェルターも再現し、土系の床材を使用することで湿度も高めに維持することができるでしょう。

ケージのサイズもそこまで大きくないので、非常に参考にしやすい動画です。

コルクを大量に使用したレイアウト

軽量で安価、切断なども簡単な素材であるコルク樹皮を大量に使用したレイアウト。ライトを利用した陰の明暗が素晴らしいです。

動画ではケージサイズが大きいので、そっくり再現するにはお金もスペースも用意するのが大変ですがコルク自体は扱いも簡単で、東急ハンズやホームセンターでも扱いがある使い勝手の良い素材です。

岩系の素材は重くなりすぎるし…かといって大きな流木は高いし…といった悩みがある方にはとても参考になるレイアウトだと思います。

投稿者:JTB Reptiles

岩石風素材ですっきりとしたレイアウト

上記の動画と比べると少し毛色が違いますが、個人的にとても好きなレイアウト。

スタイロフォームを加工して作ったシェルターを兼ねる足場にエアプランツを配置したシンプルなレイアウトですね。重量もそれほどありませんし、メンテンス性が高そうです。

床材は集成材のような物を使っていますが、砂風の床材にみえるサンドマットを導入するのも良いかもしれませんね。

投稿者:Skizat’s Reps

番外編 GEXが紹介するレイアウト

GEXが展開している商品である「レプテリアクリア」を使ったレイアウト例を紹介している動画。

動画で使われているケージのサイズは300×200のサイズですが、450規格のサイズも展開しています。

岩系の素材を中心に非常にまとまったレイアウトという印象を受けます。

ソイルも明るい色を採用しているのであまり暗い雰囲気は感じず、ライトなどを導入すればより爽やかな雰囲気を与えられるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

さいごに

色々な動画を一気にご紹介しましたが、如何だったでしょうか。

レオパは日本でも人気の高い爬虫類ですが、なんだかんだ本場はヨーロッパ(特にドイツ)やアメリカです。飼育者も多いことから、テラリウムなど凝った飼育環境を構築している人もとても多い印象を受けます。というかスケールがすごいです。

日本では簡素なレイアウトがフォーカスされがちで、やや殺風景な飼育環境が目立つので動画を調べていてとても新鮮な気持ちになりました。

とはいえ凝ったテラリウムのレイアウトなどはそれだけ維持管理も大変ですし、逆に簡素なレイアウトはメンテナンス性と衛生面というずば抜けたメリットを持っています。どちらの飼育方法が正しいというわけではなく、どれが自分の飼育スタイルに合っているかだと思います。

今回ご紹介した動画がレオパ飼育者の方々の何かしらの参考になれば幸いです。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました